リック・ドム

型式番号 MS-09R

頭頂高 18.6m

本体重量 43.8t

全備重量 78.6t

出力 1,199kw


推力 22,000kg×2
    1,000kg×9
合計 53,000kg


センサー有効半径 5,400m

装甲材質 超硬スチール合金

武装 360mmジャイアント・バズ(弾数10)
    胸部拡散ビーム砲
    ヒート・サーベル
    ビーム・バズーカ
    MM-P80 90mmマシンガン

リック・ドムは、ツィマイド社が開発した量産MSである。地球侵攻作戦展開当初、ジオン公国軍は重力下でも06型のザクの転用で充分だとと考えていた。しかし、地球の環境やザクそのものの移動能力の低さなどの障害は、戦線が拡大するにつれて深刻な問題となっていったのである。そこで、かねてより提案されていた陸専用の機体が開発されることとなった。やがてグフなどの排出を経てC5型を基にした改造機のプランからYMS-09プロトタイプドムの開発が始まった。当初の計画では、湿地帯や沼沢地への投入も可能な純粋なホバークラフトユニットを装備した局地戦用MSとなる予定だったが、熱核推進システムの開発に実績のあるツィマイド社が高効率の熱核ジェットエンジンの開発に成功し、主推進装置は熱核ジェット/ロケットの複合システムが採用されることとなった。試作機はジオン本国で製造され、実働試作はキャリフォルニア・ベースにおいて行われた。ツィマイド社によって導入された技術やコンセプトにはユニークなものも多く、ボディユニットにブロック構造を導入するなど、それまでに培われた技術が存分に盛り込まれていた。加えて整備性の高さなども、後の空間戦闘用MSとしての採用を後押ししたと言われている。その後、外部の形状に空力的な改修を受けた本機はMS-09の形式ナンバーと「ドム」の名が与えられ、ほぼプロトタイプ通りの形で量産されることとなった。ザクには及ばないものの、YMS-09プロトタイププドムを起点とするドム系の機体は相当規模のバリエーションを生み出している。まず、量産機のMS-09ドム、MS-09Rリック・ドム、幻のビーム兵器対応のRS型。プロトタイプドムを改修する形で熱帯地方対応の装備が追加され、十数機種程度が生産されたYMS-09Dドム・トロピカルテストタイプ、ランドセル部分に大出力バーニアを追加装備したMS-09Gドワッジ、MS-09Hドワッジ改が作られた。また、形状を改修した上で空間戦闘用改修を施したMS-09Fドム・フェンフ。これに徹底した防塵処理とエアロフォルムを取り入れたMS-09F/TROPドム・トローペン。さらに、第二期生産計画に基づく新規設計のMS-09R-2リック・ドムU、などである。ことにリック・ドムUは、重力下仕様機とのほぼ完全なコンバーチブル機だとされており、外観上の差異もほとんど存在しない。実際、ドム系列機の部隊配置は大戦後期に入ってからであるにもかかわらず、これほどの適応力と拡散を遂げたことは特筆に価するだろう。

■ビーム・バズーカ

シャア・アズナブルが所属したといわれる隊では、試験的に使用されたという。ムサイ級の主砲に匹敵する威力を持つが、エネルギーチャージに時間がかかったり、量産の上で難があったといわれる。

■ジャイアント・バズ

一年戦争時に使用されたMSの携帯用火気としては最大級360mm口径の実体弾砲。ドム及びリック・ドムの代名詞ともなった武器だが、大戦末期にはドム以外の機体にも多用された。

■ヒート・サーベル

白兵戦用の武器。サーベル部分が白熱化し、敵の機体を溶断する。発熱デバイスは高効率でエネルギーを熱に変えるが、消耗が激しく基本的に使い捨て。

■MMP-80 90mmマシンガン

公国軍の一般的MS用火器。グレネードランチャーを装備可能な後期型も存在する。

 

■スパイクシールド

ザクのショルダーシールドに手持ち用のマウントラッチを増設し、スパイクを装備して防御にも攻撃にも使えるようにした攻防一体の装備。

HGUCドムを製作!

 いやー傑作キットですね。合わせ目がほとんどでないし、プロポーションも絶妙。モノアイも稼動するし、ビームバズーカーは迫力ある。ドムとリック・ドムのコンバーチブル。すごい贅沢なキットです。作っててめちゃめちゃ楽しかった〜♪
 また作りたいです。

・下地サーフェイサー1000番
・パーティングライン処理
・繋ぎ目消し

 



TOP〕〔戻る
inserted by FC2 system