RX−178−2 ガンダムMk-U
ティターンズカラー

ガンダムMk-U

機体諸元:ガンダムMk-U
型式番号:RX-178
所   属:ティターンズ→エゥーゴ
建   造:グリプス開発基地
生産形態:試作機
頭 頂 高:18.5m
本体重量:33.4t
全備重量:54.1t
ジェネレーター出力 1,930kW
スラスター総推力 81,200kg
センサー有効半径 11,300m
装甲材質:チタン合金セラミック複合材

武装
頭部バルカンポッド
ビームサーベル×2
ビームライフル
ハイパーバズーカ
シールド(ミサイルランチャー装備可能)
ロングライフル

 ティターンズが次期主力MS候補として、かつての名機ガンダム (RX-78-2) をベースに、当時のティターンズ主力MSだったジム・クゥエル等に使用されていた最新技術を投入して開発した機体である。主にスペースコロニー内での戦闘を想定し、グリプス開発基地において8番目に開発された。その名の通り、正統なガンダムの後継機である。一年戦争で活躍したガンダムを復活させることは、地球連邦軍内や世間に対してティターンズの行為を正当化するための好材料でもあった。そのためティターンズが機体開発を統括し、ジオン系の技術者を排除、純粋な連邦系技術のみを使用して完成に漕ぎ着けた。開発にあたっては、タキム重工のトップエンジニアを技術士官として招聘するなど、かつてのガンダム開発に携わった人材が破格の待遇で集められた。開発責任者はフランクリン・ビダン大尉が務めた。

 


 当時はまだ地球連邦軍やティターンズにガンダリウムγの製造技術がなかったため、装甲やフレームの材質がチタン合金セラミック複合材であるなど技術的に旧式な部分も少なくないが、初めて本格的にムーバブルフレームを採用したMSであり、ベースとなったガンダムが非常に優秀だったことも重なって、総合的に高性能な機体として仕上がっている(後にMSF-007ガンダムMk-Vに技術が継承される)。脚部の可動部の露出が目立つのは、この時代は既にビーム兵器の威力が向上しており、ガンダムのように重装甲を施しても一撃で撃破されてしまうため、強度が落ちようとも軽量なタイプにすることによって回避率を高め、致命的なダメージを避けるという開発陣の設計思想に基づく。

 

SD ガンダムMk-U
ティターンズカラーを作成。

下地:サーフェーサー1000番
パーティングライン、繋目処理。
表面つや消し、一部(あご、アンテナ)クリアー仕上げ

 デザインがいいのでつい買ってしまいましたが、以外に作業が多くて精度の悪いキットでした。SD特有の穴ぼこだらけの製品で、普通に組むと見れたものじゃない出来・・・ビームライフル、ビームライフルの持ち手の甲、バズーカの裏面、バズーカ持ち手の甲、二の腕。コストダウンの荒波でしょうが、附属のキラキラシールで手の甲を塞ぐなんて我慢できず、けっこうパテ盛しています。バズーカは機体側に来る面がずっぽり空いていたので、パテ大盛にしたらパテのシンナーで負けてぐんにゃり変形
_| ̄|○ パーツ自体の厚みもコストダウンのため従来より薄く作られているのでしょう。
 バルカンポットは塗装はがれの原因になるので無視ケテーイ
 フレキシブルバーニアを間違えて逆に組んでしまい、根元を切断して瞬間接着剤で固定・・・フレキシブルなのに稼動しないバーニア・・・
_| ̄|○ まぁアクションさせて楽しむのではなく、飾っておくだけだし稼動しなくてもいいんだけど ← (負け犬?)
 今回は、エナメル流し込みテクを使ってみました。胸板のサブカメラや肩のスラスターはエナメル塗装です。このテクを使うと、細かいところの塗装が苦になりませんね。今度はHGUCガソダムのカメラアイ塗装にチャレンジしたい(今までは附属シールを使用していた)です。


 



TOP〕〔戻る
inserted by FC2 system